教訓のススメ 「うつ病の危険度チェック」

昨日6月13日のダウンタウンの番組
「教訓のススメ」でうつ病の危険度チェックについて
放送していたので紹介しておきます。

現在100万人の患者数がいると言われているうつ病。

ストレスなどが原因で脳の機能障害が起こり、
一日中気分が落ち込む、食欲がない等の症状と合わせて、
物の見方までもが否定的になってしまいます。

男性よりも女性の方がうつ病になる割合が高く、
男性は40~50代、女性は60~70代が多いと言われています。

うつの症状がひどくなると自殺する人も少なくありません。

2013年の自殺者の数は2万7,000人。

日本のどこかで毎日74人が自殺している計算になりますが、
このうち6~7割はうつ病患者と言われています。

うつ病には早期発見が大切ということで、
あなたがうつになる可能性をチェックしてみましょう。

それでは、うつ病の危険度チェックです。

以下6つの項目で当てはまるものがいくつあるか
チェックしてみてください。

  • 1. 電車で若い人がお年寄りに席を譲らないとイラッとする
  • 2. サザエさんを見ると元気が出る
  • 3. 飲み会に誘われた時、出欠の返事をするのが遅い
  • 4. 信号が変わりそうな時、遠くからでも走って渡る
  • 5. 外出時、家の鍵をかけたか気になってしまう
  • 6. ボケとツッコミ どちらかといえばボケだ

このチェック項目を考えたのは、
うつ病患者の復職支援の研究で
日本産業カウンセリング学会より学術賞を受賞した、
臨床心理士の緒方俊雄先生です。

2つ以上チェックした人は、強いストレスがかかると
うつ病になる可能性があるということで注意が必要です。

ゲストの中で最もチェックが
多かったのは西川史子先生で5つ。
ヒロミさんと坂上忍さんが4つでした。

なぜうつ病になりやすいのか、
項目を一つずつ見ていきましょう。

1. 電車で若い人がお年寄りに席を譲らないとイラッとする

普段不満や怒りがあっても発散させないでためておく人は
ちょっとしたことでもストレスになりうつ病になる危険性があります。

たとえば、通り魔殺人を犯すような人は、ずーっといろんなことを溜めすぎて、
もう溜めきれないという状態に達するとキレて人を刺してしまうそうです。

そういう意味で、イラっとしても
見て見ぬフリをする人は要チェックだそうです。

実際には難しいと思いますが、
ケンカにならない程度に注意した方が良いとのことでした。

2. サザエさんを見ると元気が出る

西川先生と森三中の黒沢さんがチェック。

家庭が荒れていない、
見ていて安心するので元気が出るそうです。

この項目は、落ち込んでも元気が出すぎても
うつ病になる危険性があるようです。

サザエさん症候群という言葉をご存知でしょうか。

サザエさん症候群とは、サザエさんを観て
月曜からの出勤を思いだし気分が落ち込むことを言います。

仕事がストレスになっている人は、
明日から会社だと考えるとだんだん気分が落ちていく。

逆に40~50代の男性は仕事人間で、
家に居場所がないという方が多い。

土日は家で静かにしているが、サザエさんを観ると、
明日から会社に行けると思い元気が出るというワケです。

3. 飲み会に誘われた時、出欠の返事をするのが遅い

返事が遅い人は優柔不断タイプで
うつになる可能性が高いとのこと。

行こうか行くまいかとずーっと悩んでいるような
思考パターンの人はうつになりやすい傾向があります。

食事でなかなかメニューを決められない人も
同様にうつになる危険性が高いそうです。

決断は早めにして、悩みを引きずらない
ということがうつ予防に良いということですね。

4. 信号が変わりそうな時、遠くからでも走って渡る

急いでいる時は良いのですが、
急ぐ必要もない時に走って渡る人は良くないそうです。

この項目にチェックをつけた人は強迫的なタイプで、
いつも何かにおわれているような
心の緊張感からうつになりやすい傾向があるとのこと。

また、この赤信号を渡らないと損をするんじゃないか、
という損得で考える人もうつになりやすい。

うつになりにくい人は、必要ないときは
落ち着いて信号を待っているような人だそうです。

どうせ待っていても走って渡っても、
時間にしたら数分の違いですからね。

5. 外出時、家の鍵をかけたか気になってしまう

潔癖症で有名な坂上忍さんは、異常なぐらい気になり、
家に戻って確かめることもあるそうです。

何回も手を洗ってしまうとか、
夜道を何回も振り返ってしまうという行動を
とってしまいますが、何回繰り返しても安心できません。

それどころか、どんどん不安が大きくなり、
いつも不安でストレスがかかりやすくなってしまい、
うつ病になりやすくなってしまいます。

私も昔、強迫観念が強かったころは、
これに似た症状がありました。

(参照)>>やじろべぇのうつ病克服体験談

6. ボケとツッコミ どちらかといえばボケだ

ボケは自責型でツッコミは他責型に分類できるそうです。

ツッコミタイプは相手を攻める他責型です。

問題がおきた場合、相手を責める側になりますので
ストレスが溜まりにくいそうです。

それに対して「あの時自分がああいう風に
していたら…」と自分を責めるのが自責型。

叩かれたり責められる側で自分に責任を感じ、
ストレスを溜めやすいのがこのタイプだそうです。

漫才なら良いのですが、学校や仕事場だと
ヘタをするといじめにまで発展しやすいので
周りの人もツッコミすぎは禁物です。

スタジオチェック1:自分のおでこにアルファベットでEを書いてみる

相手から見て「E」と書いた人→うつになりやすい
相手から見て「ヨ」と書いた人→うつになりにくい

相手から見てEを書いた人は、常に相手のことを中心に考え
ストレスが溜まりやすくうつ病になりやすい傾向があるとか。

渡部篤郎さんだけがこのチェックに当てはまりました。

(関連記事)>>自分を大切にする

スタジオチェック2:ケーキの取り方でうつになるタイプかどうか見分ける

真っ先に手を伸ばしてお皿に移したのが坂上忍さん。
次に松本人志さん、ヒロミさん、榮倉奈々さん、
渡部篤郎さんと続きます。

渡部さんは榮倉さんに「どうぞ」という感じで
手を差し伸べていたのが印象的でした。

このチェックでうつになりやすい傾向が分かります。

一番うつになりやすい人は渡部篤郎さん。

最後に取る人は聖人君子タイプ。
最初に取る人は天真爛漫な性格で我慢せずストレスがない。

聖人君子タイプは、他人が幸せになるために
自分を犠牲にし、ストレスを溜めやすくうつ病になりやすい。

他の人にとっては良いのですが、
自分にとってはストレスがかかりやすい

うつ予防のための3つのキーワード

「ほどほど ぼちぼち ゆるく」

このような考え方でいると、非常に生きるのが楽になります。

(関連記事)
>>孫悟空が教えてくれる、考えすぎて行動できない時の魔法の言葉
>>なんとなくやってみる~なかなか行動できない人へ

「頑張る」「我慢する」というのは日本人の美徳ですが、
自分を痛めつけるまでやっては逆効果。
ほどほどにしておくことが大切ということでした。

「うつ病の危険度チェック」いかがでしたでしょうか。

うつ病を予防するには、マイナスに陥りやすい
考え方のクセを変えていく必要があります。

考え方を変えるには以下の2つの方法が効果的です。
>>下園壮太のプチ認知療法【本音レビュー】
>>宮島賢也の自己メンタルセラピー講座【本音レビュー】
(販売停止中)

両者の詳しい違いはこちら。
>>プチ認知療法 vs 自己メンタルセラピー講座 どっちがいいの?

私の体験談が何かの役に立つかもしれません。
良かったらご覧ください。

>>管理人やじろべぇのうつ病克服体験談


>>【注意!】買ってはいけないうつ病教材一覧

>>【必見!】やじろべぇオススメうつ病教材ランキング

>>【私に合った教材はどれ?】うつ病教材の効果的な選び方

>>【当ブログ限定!】購入者特典プレゼントのご案内


コメント

現在、この記事へのコメントはありません。

コメントを投稿する




コメント内容

認証コード * Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

トラックバックURL: 
 

プロフィール

プロフィール画像"

うつ病教材アドバイザー

【やじろべぇ】

根本的にうつ病を克服する治療法をご紹介。うつ病で働けない場合の収入問題なども解決します。

詳しいプロフィール

うつ病教材比較&選び方

治療費を安くする方法

医療費の負担が3分の1になる「自立支援医療」についてお話します。
⇒詳しくはこちら

うつ病治療の真実

うつ病は食事で治す

うつ病でお金がない…

うつ病セルフチェック

精神障害者手帳について

障害者手帳の申請方法、メリット・デメリット等についてお話します。
⇒詳しくはこちら

入院費を安くする方法

入院で自己負担が高額になってしまった場合の対処法をお話します。
⇒詳しくはこちら

最近のコメント

ブログランキング

当ブログはランキングに参加しています。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

応援クリックよろしくお願いします。

重症うつの入院治療で使われている食事療法

荒木式うつ病改善プログラム

荒木式 うつ病改善
プログラム

体験レビューはこちら

簡単なエクササイズで楽しく自信がついてくる

プチ認知療法DVD

プチ認知療法

教材の中身を確認

うつ病・自律神経失調症を1万人以上改善

2ヶ月間うつ病改善プログラム

2ヶ月間 うつ病改善
プログラム

教材の中身を確認

家族が共倒れにならないための正しい接し方

うつ病の家族への対応マニュアル

うつ病の家族への
対応マニュアル

教材の中身を確認

サイト内検索

カテゴリ一覧

スポンサードリンク

ページの先頭へ