今回は、山田直樹さんという方が販売している 「思春期・受験期のうつ改善プログラム」について 詳細にレビューしていきます。 結論から言いますと、 当ブログではオススメできません。 なぜオススメできないのか、理由を順にご説明… 続きを読む
管理人やじろべぇのうつ病教材レビューブログについて
このブログでは、管理人が実際に購入したうつ病教材を
独断と偏見で評価しています。
●評価基準
1. 実際に病院などで使用されている治療法か?
2. 価格に見合った、または価格以上の価値があるか?
3. 公式サイトに偽りや矛盾点はないか?
●読者へのお約束
教材を褒めてばかりの「無責任なレビュー」は書きません
うつ病教材の評価基準について
3つの評価基準と読者へのお約束について簡単に解説します。
1. 実際に病院などで使用されている治療法か?
購入者が治療法を実践しても再現性があるのかどうか、
という評価基準になります。
たとえば、うつ病患者さんが自分で治した方法を
まとめた教材を販売していることもありますが、
それはその患者さん一人の成功事例です。
教材提供者自体が専門家であり、
「実際に自分の病院や治療院、カウンセリングなどで複数の患者を
改善した実績がある教材の方が、より改善する確率が高い」
という理由で、この基準を設けています。
2. 価格に見合った、またはそれ以上の価値があるか?
このサイトで取り上げている教材は、基本的に
本屋さんで売られている普通の本よりも高額です。
しかし、高額であるなら
それだけの内容・サービスがなくてはいけません。
たとえば、
・動画や音声などで理解しやすいように工夫されている
・個別メール相談などのサポート体制が整っている
・一般書では書かれていないような内容にまで言及されている
など、価格に見合った効果やサービスが
得られるのかどうかを総合的に判断します。
3. 公式サイトに偽りや矛盾点はないか?
公式サイトの説明と実際の教材内容、特典、
サポート体制などを照らし合わせ、
矛盾する点やおかしな点はないかを検証します。
また、著者の実績や活動状況がはっきりと確認できなかったり、
教材内容が理論的に破綻していて説得力がない、
一般書やネット情報の寄せ集め、他の教材の焼き直し、
といった点も明らかにしていきます。
教材を褒めてばかりの「無責任なレビュー」は書きません
巷にはレビューサイトが溢れています。
このブログで取り上げている教材に関しても、
レビューしているブログやサイトはたくさんあります。
しかし、実際に教材を購入してレビューしている
ブログやサイトは本当にほんのひと握りです。
しかも、教材を褒めてばかりで、実際に購入する判断基準にならない
「いい加減なレビュー記事」ばかりが氾濫しています。
ジャンルは異なりますが、大手レビューサイトの「食べログ」や「@コスメ」でも「サクラじゃないの?」と思われるようなレビューばかりが目につき、正直、何を判断基準にして商品やお店を選んだら良いのかわかりません。
そんな現状の中、私は実際に自分で教材を購入し、
感じたことをそのままレビューするという、本当の意味で
判断の助けになるレビューブログ作りを目指します。
なぜレビュー(評価)をするのか?
私がうつ病教材をレビューする理由は以下の3つです。
1. 本当に大変な状態の時に騙されて欲しくないから
2. 中には良い教材もあることを知って欲しいから
3. 薬で治す以外の選択肢もあることを知って欲しいから
うつ病で本当に苦しんでいる人を
騙して儲けようとする心無い人は、実際にたくさん存在します。
私はいくつも教材を購入しているので、
公式サイトを見ればインチキかそうでないかは
大体わかるようになりました。
しかし、何の予備知識もなければ
あっさりと騙されるだろうな、とも感じます。
病気で本当に辛い時に騙されるのは、心底こたえます。
中には本当に良い教材もあるのに、
先ほど述べた「いい加減なレビュー記事」や、
「公式サイトの甘い言葉」に騙されてしまう人が後をたちません。
「なんでこんなどうしょうもない教材が売れているんだろう」
と首をかしげたくなるような教材が実際にたくさん売れていたりします。
しかし、そんなに世の中悪い人ばかりでもありません。
粗悪な教材もありますが、確かに効果を実感できるような
良質な教材も存在しているのです。
しかし「いい加減なレビュー記事」に隠れて
どれが本当に良い教材なのかわからなくなっているのが現状です。
また「うつ病を治すのは薬が全てというわけではない」
ということも知って欲しいと思っています。
薬を否定しているわけではありません。
しかし、医師の言うとおりに何年も薬を飲み続けているのに、
治らないという人はたくさんいます。
そして、薬を飲み続けているのに再発する人もたくさんいます。
実際にアメリカの研究では、そもそも抗うつ薬が効かない人が
全体の35%も存在するという研究結果が報告されています。
今まで何年も薬を飲んで効果がないのであれば、
これからまた何年薬を飲み続けても、治る確率は少ないのです。
そんな方に、薬を飲む以外の治療法もある、
ということを知っていただき、改善のきっかけに
なればという気持ちもあります。
私は、良い教材を本当に欲している人に紹介し、
少しでもうつ改善の助けになれればという思いを持って
現在このブログを運営しております。
私自身、最初は自分の知識欲を満たすために
うつ病ブログを運営し始めました。
しかし、読者さんから感謝の声などをいただくうちに、
かつての自分と同じように苦しんでいる人達に向けて、
少しでも助けになれればと考えるようになりました。
結局、自分が感謝されたいというエゴに過ぎない
のかもしれませんが、人のためになることで
自分が満足できるのであれば、それでも良いのかなと
考えております。
私のレビューが少しでもお役に立てれば幸いです。
管理人のおすすめ教材ランキング
うつ病克服 部門
治療に専念 部門
大切な人への接し方 部門
アスペルガー/ADHD改善 部門
アスペルガーADHD発達障害改善マニュアル
| |
---|---|
周囲との違和感を感じ続けてきた方へ ●16のステップでアスペルガー/ADHDを改善 |
自分に合ったうつ病教材を選ぶ
こんな時にはどれを選ぶの?【お悩み別】教材の選び方
どっちがいいの?比較記事一覧
●【考え方を変える】教材対決
>>プチ認知療法 vs 自己メンタルセラピー講座 どっちがいいの?
●【うつ病は体から治す】教材対決
>>荒木式と2ヶ月間 うつ病改善プログラムを比較してみた
●【精神障害年金受給】比較
>>うつ病障害年金【申請代行vsマニュアル】どちらが確実か?
●【うつ病患者さんへの接し方】教材対決
>>増田泰司 vs 伊藤幸弘
●【食事療法】教材対決
>>荒木式うつ病改善とアスペルガー改善マニュアルを比較してみた
思春期・受験期のうつ改善プログラムをオススメしない理由
教訓のススメ 「うつ病の危険度チェック」
昨日6月13日のダウンタウンの番組 「教訓のススメ」でうつ病の危険度チェックについて 放送していたので紹介しておきます。 現在100万人の患者数がいると言われているうつ病。 ストレスなどが原因で脳の機能障害が起こり、 一… 続きを読む
「メールカウンセリング6ヶ月間」には購入以前の問題が…
「メールカウンセリング6ヶ月間& 【鬱からの卒業】PDF」についてのレビューをします。 結論から言いますと、購入してはいけません。 私も購入してはいませんが、 購入以前の問題点がありました。 この教材は、6ヶ月間回数無制… 続きを読む
AKB48の総選挙を見てぼんやり感じたこと
さっきまでAKB48の総選挙を見ていました。 それぞれの個人が抱える事情や、メンバー同士の 関係性も絡み合う上質なドキュメンタリードラマを 見ているようで、あっという間に時間が過ぎていました。 総選挙では、やはり気になる… 続きを読む
2ヶ月間うつ病改善プログラム 注文してから届くまで
今年の3月に「2ヶ月間うつ病改善プログラム」という うつ病教材を購入してみました。 うつ病・自律神経失調症に効果の期待できる教材です。 実際に内容を確認し、使用してみて良い教材だと感じました。 ブログ上でも少しご紹介して… 続きを読む
うつ病や体の痛みを解消するには
体の痛みやうつ症状が起きる原因は? 自律神経失調症などの体の痛みや うつ症状はなぜ起きるのでしょうか。 それは、脳からの様々な指令や情報が そもそも送られていないか、あるいは適切に 体の隅々にまで伝達されていないかのどち… 続きを読む
うつ病が再発する原因は?
うつ病の症状や痛みは、「自然治癒力」が働き 自分の体を治そうとすることで生じます。 >>「抗うつ剤は効かないのか?」参照 症状や痛みを無理やり薬で抑え込もうとするのは、 自然治癒力の働きを阻害するのと同じです。 そして、… 続きを読む
抗うつ剤は効かないのか?
プロフィール
うつ病教材比較&選び方
- うつ病教材の効果的な選び方
- うつ病で本が読めない時に
オススメの教材は? - 即効性のある教材は?
- 費用対効果の高い教材は?
- 継続できない人向けの教材
- 【考え方を変える教材対決】
プチ認知療法 vs 自己メンタルセラピー講座 - 【体から治す教材対決】
荒木式 vs 2ヶ月間 - 【食事療法対決】
荒木式 vs アスペルガー - 【精神障害年金受給比較】
申請代行 vs マニュアル - 【接し方教材対決】
増田泰司 vs 伊藤幸弘
治療費を安くする方法
うつ病治療の真実
うつ病は食事で治す
うつ病でお金がない…
- 生活費の重圧
- 傷病手当金という制度
- 精神障害年金とは?
- 障害年金が難しい3つの理由
- 医師が障害年金の診断書を
拒否する理由 - 傷病手当金をもらえない
ケース - パートでも傷病手当金を
受給できるの? - 主婦や派遣社員でもうつ病で障害年金をもらえる?
うつ病セルフチェック
精神障害者手帳について
⇒詳しくはこちら
入院費を安くする方法
⇒詳しくはこちら
- やじろべぇのうつ病体験物語 に より
- やじろべぇのうつ病体験物語 に より
- 精神障害者手帳の等級は“2級”でした に より
- 精神障害者手帳の等級は“2級”でした に より
- やじろべぇのうつ病体験物語 に より
- やじろべぇのうつ病体験物語 に より