今回は「宮島賢也の自己メンタルセラピー講座」の特典の一つ「宮島先生との対談音声」についてレビューしたいと思います。
「宮島賢也先生との対談音声」概要
対談音声は、教材本編テキストの最後のほうに記載されているURLから、ダウンロードできるようになっています。
音声ファイルは2つに分けられていますが、特にファイルごとに内容が分かれているわけではありません。おそらく編集の都合などで2つのファイルに分けられたのではないかと思われます。
対談音声の収録時間は以下の通りです。
●対談音声1:18分43秒
●対談音声2:23分11秒
合計:41分54秒
インタビュアーが質問し、宮島先生が質問に答えるという形式で進行していきます。
インタビュアーが誰なのか説明されていませんが、おそらく販売者さんではないかと思います。
どこでインタビューしているのかは不明です。
途中で他の人の話し声が聞こえ、一部聞き取りづらい所もありましたので、どこかのお店の中のように感じられました。
聞き取りづらい箇所は一部だけでしたので、全体として特に支障を感じるほどではありませんでした。
構成としては、大きく3つに分かれています。
1つ目は、「人間関係の在り方」について。
2つ目は、「具体的な個別の悩み」について、事例を挙げて、一つずつ宮島先生が回答しています。
3つ目は、「自己メンタルセラピーの手順」について、全体のまとめとして簡潔に解説しています。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
「宮島賢也先生との対談音声」詳細
1.「人間関係の在り方」について
本編テキストにも記載されている内容ですが、人間関係をラクにする上で重要な4つの考え方について解説されています。
この4つの考え方を取り入れることで、対人関係の悩みは、かなり軽減するだろうと感じます。
あなたが対人関係で苦痛を感じてしまうのは何故か、そして、どうすれば人間関係が楽になるのか、話の端々に重要な言葉が散りばめられていますので、聞き逃さないように注意してください。
2.「具体的な個別の悩み」について
うつ病の人が陥りやすい悩みについて、インタビュアーが事例をあげて質問し、宮島先生がその解決方法について解説しています。
具体的には以下のような悩みが挙げられています。
- 復職したいけど、またうつになったらと思うと不安になる
- 親に自分のうつを理解してもらえないで困っている
- ずっと外に出ないで家に引きこもっているがどうすればいい?
- 家でゲームばかりしていて、将来が不安
- マイナスなことしか頭に浮かばない
- 睡眠薬に頼るのはいけないこと?
- 新型うつ病は甘えなのか?
これらの悩みに対して、自己メンタルセラピーの方法をベースとして、解決策を導いていきます。
「この考え方はこんなふうに当てはめるのか」ということがよくわかりますので、ご自分の悩みに対しても、自分がラクになる考え方を選ぶコツが理解しやすくなるでしょう。
対談の中で「不安なことを考えないようにする方法」や、「自分を苦しくする考え方を切り替える方法」などが、非常に論理的、かつ明快に解説されています。
とても腑に落ちる内容なので、納得して実践に移ることができると感じます。
あなたが現在抱えている悩みや不安も、何度か音声を聞いているうちに、解消するコツがわかるようになるでしょう。
3.「自己メンタルセラピーの手順」について
自己メンタルセラピーで最も核になる「3つの質問」について解説されています。
この「3つの質問」をもとにして、自分がラクになる考え方を、自分で導いていけるようになります。
対談音声特典のレビューは以上となります。
いかがでしたでしょうか?
基本的には、本編テキストの特に重要な部分を抽出して収録されているという印象です。
テキストを何度も読み返すのは、うつ病患者さんにはしんどいかもしれませんが、音声を聞き流すのであれば、それほど負担には感じないと思います。
宮島先生の安心感のある声自体に、癒しの効果を感じる方もいらっしゃるでしょうし、何度も聞くことによって、自己メンタルセラピーの真髄がしっかりと自分の中に定着していくことでしょう。
宮島先生の話し方は、信念を持って話されているのがわかるような、非常に安心感を感じさせる話し方なので、聞いていて強い説得力を感じました。
音声は、持ち運びできる端末などに録音し、電車での移動時間や、仕事・家事などの合間の休憩時間、寝起きや夜寝る前などの時間をうまく活用し、「自分をラクにする考え方」をぜひご自分の一部として取り入れてみてください。
ちなみに私は、ウォークマンに録音し、仕事の合間や夜寝る前などに聞くようにしています。
自分を苦しめてしまうのも、自分を幸せにしてあげるのも、選ぶのはあなた自身です。
薬を使わない精神科医・宮島賢也先生の「自己メンタルセラピー講座」を活用して、是非、ご自分のことを好きになってあげてください。
「自分をラクにする考え方」を知りたい方は、下記公式サイトをご覧ください。
さらに詳しいレビュー記事はこちらからどうぞ。
私の体験談が何かの役に立つかもしれません。
良かったらご覧ください。